本日は取組の7回目でした。
いよいよ本番がちょうど一週間後になりました。
明日は地域の方にPRするために、地域の数カ所に、ポスター貼りの依頼に行きます。
取組も残り僅かとなってきて、ポスターやチラシ等も完成し、本日は社会福祉協議会から綿菓子機などをお借りしてきました。
おそらく生徒たちも、本番で使う機械などを見て、モチベーションがあがったのではないかと思います。
生徒の皆さん、残りの取組期間も全力で頑張りましょう!
本日は取組の7回目でした。
いよいよ本番がちょうど一週間後になりました。
明日は地域の方にPRするために、地域の数カ所に、ポスター貼りの依頼に行きます。
取組も残り僅かとなってきて、ポスターやチラシ等も完成し、本日は社会福祉協議会から綿菓子機などをお借りしてきました。
おそらく生徒たちも、本番で使う機械などを見て、モチベーションがあがったのではないかと思います。
生徒の皆さん、残りの取組期間も全力で頑張りましょう!
本日、取組の6回目でした。
だんだん取組も佳境に入ってきました。
今日、各団で話し合われた内容の一つが、「来ていただいた方に、いかに喜んでいただくか」ということでした。
今年は全校生徒と保護者だけでなく、柏原小の5、6年生、そして地域の方にも来ていただくことを目指す行事となります。
当日、ぜひ、多くの地域の方にお越しいただければと思います!
本日、アマービレフィルハーモニー管弦楽団をお招きしての2回目の練習会を行いました。
1回目の練習の後、それぞれのパートで地道に練習を積み重ねてきた成果を発揮し、前回よりも格段に良くなっていました。
また、前回の土台があるため、本日の練習ではさらに一段と歌声がきれいになっていくのがはっきり分かる成長ぶりでした。
いよいよ次回は管弦楽団とのコラボの本番となります。
ぜひ、生とったいの素晴らしい歌声を聞くに、多くの保護者の方にお越しいただければと思います。
管弦楽団の皆様、本日はありがとうございました!
本日、柏中祭の取組の5回目を行いました。
本日は団に分かれて、屋台等の具体的な企画や地域の方に企画を知っていただくためのチラシ作成等を行いました。
それぞれ自分たちの団の企画をより良いものにするためにどうすれば良いか、また、多くの地域の方に知っていただくためにはどうすれば良いかを非常に熱心に話し合っていました。
今年度初めての企画ではありますが、こちらが考えていた以上にスムーズに取組が進んでいます。
これからのさらなる取組の進化が非常に楽しみです!
本日、柏中祭の取組の4回目を行いました。
今日からは学級単位ではなく、全学年を二つの団に分けて取組を行います。
今年から始まった新たな取り組みですが、地域の方や小学生をお招きして、屋台等でもてなしをする、という企画です。
初の試みということで、手探りの部分が大きいのですが、こちらが思っていた以上にどんどんアイディアを出し、企画を創り上げていく生徒達の姿を見て、大変頼もしく感じました。
これからが本当の意味での企画・制作となっていきます。
今後の展開が本当に楽しみです!
生徒の皆さん、頑張ってください!!
本日、柏中祭に向けての取組の3回目を行いました。
取組時間が非常に短いながらも、どの学年もそれぞれ工夫を凝らし、前回よりもずいぶん充実した内容になってきました。
本番まで残り2週間ほどになってきました。
少ない残り時間で、どれだけ観ている人を楽しませることができるか?
これからが本当に楽しみです!
どの学年も、頑張ってください!
本日は柏中祭取組の2回目でした。
本日も学年発表の準備でしたが、1年生は発表内容の確認、2,3年生は実際に発表内容の制作にかかっていました。
特に2,3年生は、発表内容のパワーポイントのプレゼンを作り始めている段階です。
まだまだこれからではありますが、ここんから1ヶ月かけて、どのような発表が創り上げられていくのか、楽しみにしています!!
本日、プロのスタントマンをお招きした交通安全教室を実施しました。
最初に米原警察署の高岸さんに、交通安全についての講話をいただきました。
その後、プロのスタントマンの方が自転車と歩行者、自転車同士など、さまざまな実際の事故を再現してくださいました。
目の前で、すごいスピードの自転車同士がぶつかる様子は迫力満点で、進行の方も仰っていたように、スタントマンの方でなければ、おそらく大けがを負ってしまう状況だったと思います。
生徒達はもちろん、私たち教職員にとっても多くの学びのある時間になりました。
本日お越しいただいたスタントマンの皆さん、貴重な学習に機会をいただき、本当にありがとうございました!
本日より、柏中祭の取組が始まりました。
まずは各学年とも、学年発表の時間に、どのような発表を行うかについて、話し合いを行いました。
どの学年も共通していたのは、「いかに見てもらっている人に楽しんでもらうか?」について、一生懸命考え、企画を考えていたということです。
今はまだ、企画を考える段階ではありますが、これから取組も本格的になっていきます。
どの学年も、趣向を凝らし、見ている人を楽しませてくれると思います。
これからの取組がどうなっていくか、楽しみにしています!
本日、アマービレフィルハーモニー管弦楽団にお越しいただき、生徒の合唱との合同練習第1弾を行いました。
この事業は、芸術家の派遣事業として行われているもので、プロのオーケストラの方々に実際に演奏していただく中で、生徒も合唱をするというものです。
本日は、プロの声楽家の方に、プロならではの練習方法も教えていただき、今日一日で、格段に上達することができました。
次回は9月22日(月)にもう一度練習を行い、10月9日(木)に、本番を行う予定です。
これから毎日、本番に向けて練習を積み重ねていきます。
今後の生徒の皆さんの上達が、楽しみです!